キュービクルとはどんな設備?設置メリットや保安点検について徹底解説!

【今更聞けない】キュービクルとは?語源やメリットも徹底解説!省エネ

キュービクルの役割やメリット、語源などをご存知でしょうか?

キュービクルの基礎的な部分や低圧受電契約と高圧受電契約の違いや、2つの高圧受電設備のメリット・デメリットキュービクルを所有することで発生する、1つの義務について詳しく解説していきます。

キュービクルを利用することで電気コストの削減に繋がるので、導入を考えている場合は今回の記事を参考にして頂ければと思います。

キュービクル式高圧受電設備とは?

キュービクルとは、電力会社の変電所から供給される高電圧の電気を、ビルや住宅で使用できる低い電圧に変圧する設備であり、各種の保護装置や計測装置、配電装置を内蔵している受変電設備のひとつです。

受変電設備は、「区分開閉器、断路器、遮断器、変圧器、保護継電器、制御装置、計測機器、低圧配電設備」で構成されていますが、

これらを全てを、金属製の箱に一括して収容したパッケージ製品が「キュービクル式」の受変電設備です。

キュービクル

キュービクルの語源は英語の『Cube』

キュービクルは、もともと立方体を意味する『Cube』から派生した言葉で、小屋や小室、箱のことを言います。

高圧受電用機器を、金属製の箱(キュービクル)内に、コンパクトに納めた受電設備のことを、『キュービクル式高圧受電設備』といいます。

「高圧受電契約」とは

電気を利用する契約には大きく分けて、『高圧受電契約』と『低圧受電契約』の2つの契約方式があります。

電力会社が発電所で作った電気は、50万ボルト超の高圧送電線を通して、各地の変電所に中継され、鉄道会社や工場、ビル、病院、一般家庭などそれぞれの用途に合わせた電圧に調整されて利用者の元に、24時間休み無く送られているのです。

一般家庭や、小規模事業所は、『低圧受電契約』に基づいて電力会社が管理しているトランス(電柱に着いているポリバケツのようなもの)で100ボルトと200ボルトに変圧されて届けられます。

トランス(電柱に着いているポリバケツのようなもの)

画像引用元:「低圧受電」と「高圧受電」のしくみ

一方、50キロワット以上の多くの電気を必要とする事業所では、『高圧受電契約』に基づいて自社で管理を行う受電設備であるキュービクルを用意し、電気をそのまま引き込みます。

高圧受電契約は、電力会社のトランスを通さずに電気を利用するため、安い電気単価で大量の電気を使用出来るようになるという契約方式なのです。

2種類の高圧受電設備とは

高圧受電設備には「キュービクル」と「開放型」の2種類があります。

それぞれ特徴があるので、具体的にメリットとデメリットを紹介していきたいと思います。

キュービクル特徴は先程ご説明した通りですが、開放型高圧受電設備は、主に大容量の電力を使用する工場などで使われる受電設備です。

基礎をフレームで形作り、フレーム内に遮断器や継電器といった機械を収めています。

どちらかと言うと屋外に設置されていることが多いのですが、屋内に設置されることも稀にあります。

15年前までは主流の設備でしたが、保守点検する範囲が広く充電箇所に触れて感電するリスクがあることなどから、最近はあまり採用されなくなっています。

一般的に、ビル内の一室に専用の変電設備を設けているタイプは開放型です。

開放型のメリット・デメリット

2つのメリット

  1. メンテナンスが楽
    元々広めの面積に設置するため、点検のための広いスペースがあることから、目視での点検が楽にできる点があります
  2. 増設が簡単
    スペースに余裕があれば、簡単に増設ができます

3つのデメリット

  1. 工事費用が高くなる
    設置→組み立て→配線といった工事を現地でしなければならないので、工期が長くなるため、結果的に工事費用が高くなる傾向があります。
  2. 品質面の不安
    現地にて加工するため、工事を担当する人たちの腕前に左右されることもあり品質面の不安があります。
  3. 環境によるリスク

充電部を露出させた形状のため、直射日光や塩害などによる故障のリスクがあります。

キュービクルのメリット・デメリット

【4つのメリット】

  1. 品質が安定
    あらかじめ工場にて組み立ててから出荷され、設置されるため、品質の点で安定しています
  2. 工期が短い
    すでに工場で組み立てたものを設置するため、現地では配線工事がメインとなることもあり、工期が短く済みます
  3. 安全性の高さ
    金属で造られた箱の中に機械が収められるため、寒さや暑さなどの気温による故障のリスクや、感電の可能性が低くなります
  4. コスト削減
    コンパクトで場所を取らないので、建物や土地のコストを抑えることができます

【1つのデメリット】

  1. 交換に手間がかかる
  2. 工場で組み立てる必要があるため、交換や増設をする際には、事前に準備をする手間がかかります。

キュービクル管理者の1つの義務

多くの電気を使用する場所では欠かすことの出来ないキュービクルは、正しく理解し活用することで電気料金の削減を実現することが出来ます。

高圧の電気を24時間休み無く受電し続ける設備を自社で保有・管理するわけですから、重要な義務が1つ生じることになります。

それが、電気事業法で定められている『キュービクルの保安点検』です。

キュービクルの保安点検は法定点検になり、月に1度、もしくは隔月で実施することが法令で定められています。

この点検頻度の違いは、キュービクルに絶縁監視装置(遠隔監視装置)を取り付けることで安全性の向上が図られるため、

毎月点検をしなくても問題ないと認められ隔月ペースでの点検の実施が可能となりました。

その他に年に1度、年次点検と呼ばれる点検をおこなう必要もあります。

電気事業法では、キュービクル(自家用電気工作物)の保安管理は、その使用者の責任にすべきものとされており、電気主任技術者を選任する義務があります。

ただ、キュービクルの使用者が電気主任技術者を雇うにはコストがかかるため、

多くの使用者は外部委託承認制度を利用し、電気主任技術者や電気保安法人への外部委託をおこないます

キュービクルの点検は、24時間の遠隔監視装置の常時監視や月次点検、年次点検などをおこないます。

キュービクルに異常が生じた際は24時間体制で現場に駆け付ける緊急応動も無償で対応しています。

キュービクルは小さな変電所

キュービクルは、自社で管理を行う『小規模変電所』と言えばなんとなく理解することも可能なのではないでしょうか?

電気を利用する契約には、『高圧受電』と『低圧受電』の2つのタイプがあり、高圧受電契約には、キュービクルが必要となります。

また、高圧受電契約では一部の電力会社の設備をしようしないため電気単価が安くなります。

あわせて読みたい

【費用対効果を検証】キュービクルの導入価格と規模別の料金を公開!
【保存版】キュービクルの耐用年数と寿命を延ばす秘訣を大公開!

コメント

タイトルとURLをコピーしました